弘前 引っ越しガイド
現在賃貸物件にお住みの方はまずコレ!
各種手続きについて
住民票
健康保険証
電気・水道・ガスを止める手続き
新居の電気・水道・ガスの開始手続き
水道と電気は電話1本かけるだけでOK。土日祝日はお休みの場合が多いので、 引越し日から1週間前の平日までにはご連絡しておいたほうが安心です。 ガスは、お引越し当日当社にて新居の鍵を受けとった後、ガス業者に新居に来てもらって、 ガス業者と立会いのもと、ガスの栓を開きますので予めガス業者へご連絡して、 新居に来てほしい日にちと時間の予約をいれましょう。
※ガス開栓立ち会いの際、「水抜きの仕方を教えてもらう」ことをお勧めしています。 (水道の水抜きはガス業者さんが詳しいので) ご入居中の寒い季節に(お正月とか)、物件を空けて旅行や帰省などされる場合は水抜きを行うことをお願いしています。 また、旅行中でなくても気温の低い日には水抜きをすることにこしたことはありません。 (弘前・弘前近郊では、水抜きを忘れた事による、水道管の凍結や破損が起こりかねます。 こちらはお客様負担で修理代がかかりますので、水抜きをきちんと教えてもらいましょう)
電話
インターネット
詳しくはお引っ越しに伴うサービスをご覧ください。
郵便局への、郵便物の転送届けについて
またネットでもその手続きが出来るようです。
http://welcometown.post.japanpost.jp/etn/
ガスコンロについて

弘前市では、大多数がガスコンロ(ガステーブル)はお客様各自でご用意して頂く物件が多いです。 ガスの種類は都市ガスとプロパンガスの2種類がありますので、それぞれに対応したコンロをご用意下さい。 地域が違うとガスコンロをお引越しで持ってきても使えない場合があります。 例えば同じガスの種類でも、関東と弘前ではアンペア数などが違って使えない場合がありますので、 ガスコンロは弘前のホームセンターで購入される方が安全かもしれません。 ※以前使っていたものを使用したい場合は、プロのガス業者に使っても安全かどうか必ずご相談して下さい。
ゴミの出し方について

現在弘前市ではゴミの分別は、9分別。
お引越し当日、当社へ鍵を取りに来て頂いた際、「ゴミの分別表」と「収集日程表」をお渡しします。
ゴミの出す場所は、アパートに専用のゴミBOXがある場合はそこへ。ない場合は地域ごとにゴミ置き場がありますのでそちらに出すことになります。
※物件によってはゴミ収集業者と契約している場合もあります。
女性や、初めての一人暮らしの方
カギ交換をご検討ください

空き巣や強盗は空けやすいタイプの鍵というのを知っています。
その手口は色々あり、今までよく使用されていたディスクシリンダーキーというのは、ピッキングされやすく、
そのため今は「ピッキング対策用」という鍵があります。当社でもそのピッキング対策用の鍵へ交換を出来ます。
(鍵を変えて新しい鍵で新居の鍵をお渡しします)
費用は実費(詳しくは付加サービスページを)ですが、他県で買い使用したものを弘前でも使えたりと、
鍵のタイプが合えば次の引越し先でも使える場合もありますので是非ご検討ください。
詳しくはお引っ越しに伴うサービスをご覧ください。
不安な方はいつでもご相談ください
女性とはいえ自分の身は自分で守りましょう。防犯の面では、女性は外出中、カーテンを開けっぱなしにしない、外から女性が住んでいると悟られるような装飾をしない、などあります。何か心配なことがありましたらいつでも当社へご相談してください。 当社女性スタッフが、防犯対策をお教えいたします。
まだお引っ越し業者を決めていない方
面倒な見積もり依頼などは一切不要!
当社へのお支払などもありません!
お客様はご連絡を受けた後、最適な1社をお選びいただくだけです。 詳しくはお引っ越しに伴うサービスをご覧ください。
ページの上へ戻る